fc2ブログ

5月限定プレゼント企画

16連勝も可能になって驚きのインジケーター(先を予測する線・自動でトレンドラインを引いてくれる機能) 鉄板手法レポート(全23ページ)
詳細・受け取り方法に関しては⇒『XM.com(XEMarekts)の海外必勝法
完全に日本語のみで開設する方法は⇒コチラ  丁寧に図で書いてあるので安心ですよ!
XEMarkets 口座開設

バイナリーオプションのハイローのペイアウトは最大2倍の唯一の会社・必ず勝率がUPする8割の勝率レポートをプレゼント
動画・受け取り方法は⇒『最短1分のハイローで2倍の利益・・秘密の手法も公開
HIGHかLOWかを予想する取引お得なキャンペーン実施中!
FX・バイナリーの特典は口座開設+ご入金(最低の入金の5,000円でOK)

最短30秒取引で投資金額の2倍になる!現在初回入金で5000円プレゼント実施
320x100 (1)
プロフィール

motoch

Author:motoch
名古屋在住の40代です。うつ病になってしまい。会社を退職しましたが、現在は回復途中・・
過去に退場経験があるFXで再起をかけて、迷惑をかけた家族を少しでも幸せにするために奮闘中です。

バイナリーオプションブログ
『バイナリーオプションの手法開拓』も実施中!
遊びに来てください



FC2オフィシャル

最短1分で2倍の収益手法公開
HIGHかLOWか予想する取引
手法詳細・入手⇒コチラ
100円からバイナリーが勝てる
100円からバイナイリーオプションが出来る唯一の口座 yjimage (6) 勝ち安い手法をまとめたレポートの詳細 ⇒コチラ
アクセスランキング
高リスクについての警告
外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。

スキャル新手法公開・・・大活躍の予感!?

こんばんは、今日はインジケーター紹介とそのインジケーターを使ったトレードを解説したいと思います。

その名は“Parabolic SAR”のマルチタイム版“MTF_Psar”です。
Parabolic SARはMT4に標準装備されていますね。
私はトレンドをつかむ為に、ADXDMIを使っていますが、あと何かトレンドを判断する材料はないかな?・・・で出会う事が出来ました!!

【解説】パラボリックとはトレンド追随型のテクニカル指標で、RSIやストキャスティクスなどのもみ合い・レンジ相場に強いオシレーター系の指標とはで、トレンドが大きく動く相場に強い指標といわれています。
また、ドテンのシグナルを得ると言われます。ローソク足の近くにある点(ドット)のことであり、ローソク足を追随していきます。そして相場が転換すると点の場所が上下逆になっています。これがドテンのチャンスとなります。
特にもみ合い相場ではなく、激しく上下に動く短期的な相場において売りと買いのサインが交互にでますので、短期売買向きのテクニカル指標になると考えます。

ユーロドル 5分
画像はコチラ

P・Pad(11.16)

水色の点は5分 ピンク色の点は30分 黄色の点は1時間“Parabolic SAR”になります。
ローソク足より点が上にある時はショートを狙う事を考え、下にある時はロングを狙う事を考えます。
ただ・・・今回使っているのは、マルチタイムで複数の時間足を同じチャートに置けるので、私は1時間(黄色)30分(ピンク色)5分(水色)を使用しました。もちろん、長い時間の点の方に意識します。

ルールとしてはこんな感じにしました。
1時間と30分の“Parabolic SAR”がローソク足に対して上or下 など同じ方向にある事(画像だとローソク足の上に1時間と30分の“Parabolic SAR”がある・・つまり下降トレンド
上なら ショート 下なら ロング を狙う。
5分の“Parabolic SAR”でタイミングをはかる(画像では、ローソク足の下にあった点が上になった時ショートしました)
ADX(黄色)が上昇している時に入る(20ラインを超える時ならもっと良い)
その時のストキャスティクスは方向が同じなら、より精度は高い(画像ならクロスして、下を向いている)

例を画像を見ながら解説すると・・・
黄緑色四角 ですと、上から1時間・30分が並んでいるので、ショートを狙い、水色の点下から上に変わった時ADXは上昇しているので、ショートで入ります。
利確の目安は黄緑色四角 で5分の水色点が上にあったのが下になりました。ADXも下降し始めているので、利確のタイミングになりそうです。

今回利確のルールは別として、+10.2pips獲得です!
どうですか?? なんか使えそうな雰囲気がしませんか?

さて・・・命名しなくては・・“Parabolic SAR”ADXだから・・・・
・・・・P・PaD(ピーパッド)に命名します。なんかアップル社の匂いがする名前ですが・・・愛称は“Pちゃん”です!!
これからもPちゃんをよろしくお願いします!!

利確等のルールはまだ曖昧なので、Pちゃんを中心に検証していきたいと思います。
ただ、くれぐれも、これはレンジ時には弱い手法なので、お気をつけ下さい。

興味のある方は⇒コチラのサイト♯MYF_PSar.mq4(2.4Kb)からダウンロード出来ます。
設定は画像左上にあるように、1時間なら60 30分なら30 とTimeFrameを変えるだけで設定できます。
追加する時は、また♯MTF_PSarを開いてTimeFrameを変更して頂ければ、4つ、5つ・・・と増やせますよ。


応援していただけたら大変嬉しいです。ポチッお願いします。
みなさんのクリックで私と家族が少し幸せに近づけます・・もちろん皆さんも・・・

にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ
THEME:FX(外国為替証拠金取引) | GENRE:株式・投資・マネー | TAGS:

インジケーターの使い方

こんばんは、今日の夕食はサンマでした、これまた秋の味覚で美味しいですよね。
なんでも、中日ドラゴンズが優勝したのでスーパーがこぞって安売りをしているとの事で、妻が買ってきました。
サンマ66円 ちなみに66は落合監督の背番号です。・・・でも・・サンマ66円って安いのかなぁ? なんか以前どこかのスーパーでもっと安く売っていたような・・・

さて、本日は負けトレードインジケーターの紹介を解説します。負けトレードから色々学ぶ事ができます。
“勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし”
前楽天の監督だった野村監督の言葉です。
なんか野球の話ばっかりになってきたので・・早速・・。

ユーロドル 5分
画像はコチラ

インジケーター(10.20)

今回エントリーしたのは、ボリンジャーバンド+2σ近辺で、75MA(紫色)を下回り、ストキャスティクス80以上のクロスして下降、陰線が出たのを確認してからのショートでした。
しかし、当初は下落で思惑通りの動きだったのですが、ボリンジャーバンドミドルで跳ね返り上昇・・・エントリーした陰線の高値を超えてきたので損切り執行

結果・・・-6.6pips

浅くて済みましたが・・後からトレンドラインを引いて、負けの理由が判明しました。トレンドライン F を抜けたブレイクだったのですね、ブレイク後の戻りでやられた・・敗因です。

さて、話を変えます。これは以前から時々検証に使っているインジケーターで
“AMA”というものです。
正直詳しくは分からないのですが、このラインより上にある時は上昇が強く 下にある時は下降が強い また、線の上にドットがあるのですが、この画像では青いドットなら上昇が強くピンクのドットなら下降が強い と見る事が出来ます。またドットの間隔にも意味がありそうです。

今回画像を2つ並べたのは、AMAの初期の設定の period AMAになっています(右側画像)そして左側の画像は16にしました。
白いマルのA B Cに関してはの右側の画像より16の左の画像の方がズバリを示していると思いませんか?
Dにおいてもローソク足が何度もタッチしているし、は下ヒゲが当たったのはAMAのラインです・・・そこそこ機能する気はします。

何が言いたいかというと、全てではなく、インジケーターによって違うと思うのですが、相場によって、設定値を変えるのは重要ではないかと? 場合によっては通貨・その日によってピッタリ合う数値は違う。

初めの設定で行っていたのですが、ちょうど白いマル の段階で節目に合う設定はどうなんだろう?っていった疑問が湧き、数値をコロコロ変えていたら、ABを見て、16が結構合うのじゃないか? と思った次第です。
明日も16が通用するとは思いませんが、自分がチャートを見た段階でいいので、節目に合う設定に変えていく事で、意外な発見があるかも? です。

ただ、まだまだ改良の余地はあります。また検証の報告をしたいと思います。

AMAに興味のある方は・・MTAでFX【インディケーターA】⇒コチラ
(AMA.mq4をダウンロード)


応援していただけたら大変嬉しいです。ポチッお願いします。
みなさんのクリックで私と家族が少し幸せに近づけます・・もちろん皆さんも・・・

にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ
THEME:★FXのスキャルピング&デイトレ★ | GENRE:株式・投資・マネー | TAGS:

ADX鉄板・・・こうなったら迷わずエントリー!

こんばんは、なでしこJAPAN 予選1位通過良かったですね。安心しました~

さて、本日もフィボックスの合わせ技を紹介したいと思います。


ユーロ円 5分
画像はコチラ

本日のトレード(9.12)


レンジの後に下にブレイク・・その後上昇をしている・・そんな局面でした。
フィボックスの核になるインジケーターADXDMIADX(黄色)が下を向き下降・・つまり下降トレンドの終了を示してくれています。 ストキャスティクス80近辺をウロウロ 

・・・ではどこまでが押し目になりそうか? という事でフィボックスの出番です。高値をB・安値をC としてフィボナッチを引きます。
フィボナッチ50%平均足スムーズドと重なる辺り、つまりフィボナッチ50%が有力かな? と予想できます。
そして、予定通りのポイントで跳ね返され、ストキャスティクスも下落を見せ、陰線を確認して、2本目の陰線でショートしました。

このエントリーにはもう一つ根拠があります。
ADXDMIの白い四角Aを見てください。ADX(黄色)+DI(ピンク色)-DI(水色)1箇所に収束後、拡散して-DIが上昇・+DIが下落しているのがわかります。
以前の記事でも書いたのですが、このパターンは鉄板です。-DIが上昇しているので・・下落つまりショートですよね!

損切り
直前の陽線の高値を越えたら損切りを執行目標

利確目標
直近安値のラインC

結果・・・+14.8pips

途中に平均足スムーズドまで戻ってきたので、越えたら早めの損切りを考えたのですが、越える事は出来ず、再度下落・・短い陰線を作りながら、ボリンジャーバンドの幅が徐々に狭くなってきたので、ボリンジャーバンドの-2σ利確しました!!

ADXDMIの収束から拡散・・・なんか破壊力あるような気がしませんか?


応援していただけたら大変嬉しいです。ポチッお願いします。
みなさんのクリックで私と家族が少し幸せに近づけます・・もちろん皆さんも・・・

にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ
THEME:★FXのスキャルピング&デイトレ★ | GENRE:株式・投資・マネー | TAGS:

便利なインジケーター発見!!

こんばんは、マルチタイム好きにはたまらないインジケーター見つけました。
その名は“ToR_1.20”

お気に入りのADXとCCIを数値とトレンドを教えてくれます。

画像はコチラ

ToR 1.20 


 ADXについては、1分足から4時間足までを表示します。
 ADX、CCIともに上昇トレンドの時に緑色下降トレンドの時に赤色表示となっています。
 ADXの数値が低く、明確なトレンドが発生していない時は、白く表示されます。

また、矢印が上向き、下向きの時は、強いトレンド、矢印が右斜め上や右斜め下を指している時は、トレンドが弱いしるしであり、波線表示の時は、白色表示と同様、明確なトレンドがない状態です。


CCIは、1分足から15分足までの3種類ですが、それぞれにエントリー判断用(短い期間のCCI)、トレンド判断用(長い期間のCCI)の2種類づつ、合計6種類の数値が表示されます。

なんか見るからに豪華な??
でも、どうやって使おうかな?
ADXがマルチタイムで使えるのは便利だと思います。
今後、ToR_1.20を使ったトレードを紹介したいと思います。

興味のある方はコチラ⇒MT4でFX【インジケーター検索】
中央にあるToR_1.20.mq4をダウンロードしてください。


応援していただけたら大変嬉しいです。ポチッお願いします。
みなさんのクリックで私と家族が少し幸せに近づけます・・もちろん皆さんも・・・

にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ
ブログランキング
応援お願いします。
業界最低スプレッド
XM 口座開設
指標・発言
本日の重要指標・要人発言をトレード前にチェック 重要指標・要人発言 サイトの右側にあります!
もれなく7千円キャンペーン
160x600 (1)
メルマガ始めました!
FXにもバイナリーオプションにも役立ちます!

無料レポートプレゼント実施中
Translation
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
免責
当ブログは情報提供を唯一の目的としたものであり、収益の保証、或いは直接的に投資助言業務、投資勧誘を行うものではありません。 本情報は記事作成日時点で、信頼できると思われるデータや情報に基づいて作成しておりますが、その正確性について保証するものではありません。 キャンペーン期間や情報の詳細など、必ずご自身でご確認ください。 また、著者の思考、感情、トレードメモや日記なども含んでおります。 EAの検証や、システムの使い勝手を試したり、システムを理解するための練習や、トレードそのものの練習など、デモ環境を使用する場合があります。デモ環境につきましては実際のレートと異なる場合がございます。 投資方針や時期選択等の最終決定は、リスク等を熟知した上、ご自身で判断されますようお願いいたします。 また、当ブログで紹介しております業者につきましては、資本関係、人的関係等一切ありません。 従いまして万が一、業者が倒産した場合、もしくは業者を利用し、損失を被った場合でも、一切の責任を負いませんので予めご了承ください。投資に関する最終決定はお客さまご自身の判断でなさいますようお願い致します。